- in錦糸町
- やること
- 試算表完成
- 従業員の社会保険料って高い、経営者にならなければ気づけない感覚だったと思う、全国健康保険協会だと月額報酬の9.98%が健康保険料率(令和6年7月現在)
- 8:30に完了、良い朝のスタート!
- ビジネスモデル完成
- 15時には完成、早めに家に帰ろう、嫁がつくる家飯が最高なのだ
- 試算表完成
- エンジニア採用について
- 現在、超売り手市場で求人倍率は10倍を超えている
- 各社がエンジニア採用に困っている、最近だと年収の半分をエージェントの成果報酬feeになってるのが普通
- でも、ペルソナの解像度を上げるとスキルの高いエンジニアが取り合いになっているという話
- SESはなんと採用単価20万でエンジニアを採用する、もちろんスキル感はまちまち、当社はこの水準を実現したい
- SESの中でも採用の成否は大きくわかれる、従来型もうダメなのだろう
- 新SESでも2極化が進んでいる、結局資金力、高還元のしくみ、社長の魅力、案件の魅力、バックアップ体制、ファーストスカウトができる体制
- 久松さんと飲んだとき、SESで成功している企業はきいたことがない、結局フリーランスエージェントに転じるって話をしていたな、なかでも秋葉原にある会社は社内のbarがあり社長がエンジニアをもてなす⇒良い社長⇒リファラルが発生すると、もちろんこれだけではないんだろうけど
- SESエンジニアのパワースポット的な会社になりたい
- あそこにいけば、何か変わりそう、前進しそう、そしてシニアになったときも若手にギブができそう、そんなエコシステムができるといいなと、人生100年時代を共に生きられるような
- 最速でキャリアのゴールに近づくSES、売れるエンジニアを輩出する、プロが集まり、プロが育つエンジアリングファーム、自由に働き安心してキャリアをつくるエンジニアリングファーム←これわかりやすいかも
- 社会性とは何なのか
- SESエンジニアは社会性のない人が多いとあるSES社長が言っていた
- 社会性がある=他者とコミュニケーションに長けており、協調性があること
- 社会性=社会の一員として求められる力、広く社会に通用する性質。コミュニケーション、協調性、マナー、モラルが社会性に内包されている
- コミュニケーション=情報や気持ち、感情を他者と交換する作業
- 相手の気持ちをわかろうとする姿勢⇒まずは傾聴?⇒キャリコンの力でなんとかなるものか?
- エンジニアが地方移住する理由
- 北九州に拠点を置くある自社開発IT企業では家賃補助を出して地方開発拠点への移住を促したところ所縁のない社員が手を挙げたそう。エンゲージメントサーベイが好転することが多いとのこと。「地域×デジタル」新しい環境に身を置いて、チャレンジすることでキャリアのモヤモヤが解消されているのではないかと
- 地方というより環境を変える、場所を変えるってのは、定期的にやった方がいい
- SESでも、家賃出すので期間限定で地方客先常駐してみない?とかってアリなのかな、リモート環境を導入した方が本質的なのか、いやでも金融系などのセキュリティ厳しい開発はリモートでは難しいもんな
- 書籍「チームが自然に生まれ変わる」
- 指示しない、管理しない、それでも成果がついてくる新時代のリーダー論
- 行動ではなく認知を変える
- 従来型のマネジメントはオフライン(空間的な近接)でこそ有効だった、リモートでは通用しない
- これからモチベーションには頼れない、頼ってはいけない
- 根性論、べき論、責任論
- 内側からしか人を動かせない ①ゴール ②エフィカシー
- ゴール:なんとしても達成したい
- エフィカシー:ゴールがやれる気しかしない
- やる気とエフィカシーは似て非なるもの
- やれる気しかしない、だからやる、シンプルにこの発想
コメント